高齢者が体操するメリットとは
デイサービスなどのレクリエーションなどにも体を動かすために体操を行っています。
高齢者が体操するためのメリットなどについてご紹介します。
▼高齢者が体操するメリット
・体力・筋力アップ
・免疫力の向上
・骨粗鬆症の予防
・生活習慣病の予防
などが挙げられます。
ケガをしたりすると長期間の寝たきりの生活になったり、入院などしなければならなくなるので生活する上で大変になります。
自立した生活を送るためにも体の機能を維持し向上させることも大切です。
その為、無理のない範囲で身体を動かし適度な運動を行うことで、それらを予防することができます。
そして、友人や仲間と一緒に体操を行うことで周囲とのつながりの楽しさを味わうことができ、
他者との交流やコミュニケーションをとることができます。
▼運動不足だと
運動不足になると筋力が低下するため脳への刺激も減っていき、認知症へ繋がると言われています。
その為、体操や運動を少しでも行うことで、筋力を維持し脳へ刺激を与えることができます。
認知症予防に効果があるので、無理のない範囲で動くことが大切なことから、高齢者には体操が向いています。
▼運動や体操をする際の注意点
運動する際注意するポイントについてご紹介します。
■水分補給を行う
高齢者の場合脱水症状を起こしやすいので、のどが渇いてから飲むのではなくこまめに水分補給を行いましょう。
■フォームに気をつける
正しいフォームで行わないと痛みを生じたりケガへ繋がります。
▼まとめ
座りながら簡単にできる体操や高齢者向けの体操は、数多くあります。
負担が少なく気軽に行うことができるので、健康維持の為や転倒防止のための体力アップのために体操に取り組んでみてはいかがでしょうか。
毎日コツコツ行い継続することが大切です。