BLOG

訪問看護の料金はどれくらいかかる?

2021/01/20

訪問看護を検討する際に、どれくらいの料金がかかるか気になりますよね。

今回は、訪問看護の仕組みと料金についてお伝えします。

▼訪問看護の料金を理解すれば依頼しやすくなる

訪問看護を依頼すると聞くと、かなりの費用がかかりそうなイメージを持つ方もいらっしゃいますが、実際の自己負担額はそれぞれ違いますが、1割の人もいるのでかなり抑えられます。

被介護者の自己負担額がどれくらいなのかを事前に調べて今後に備えましょう。


▼訪問看護の料金はどれくらいかかる?

訪問看護を受けるためには、主治医の指示が必要になります。
費用に関しては医療費に当たりますので、利用者に合ったケアプランを作成のもと回数や内容を決定していきます。
また、年齢は疾病の状態や介護認定の有無などによっても医療保険と介護保険の対象になるか異なります。
基本的に利用者は1~3割負担となります。

◆各種加算
基本的な費用の他に特殊な加算も存在しますので事前に確認することをおススメします。
代表的な加算は以下の内容です。
・難病等複数回訪問加算
・24時間対応体制加算
・特別管理加算
・長時間訪問看護加算

▼医療保険においての自己負担額の計算

(訪問看護基本療養費+訪問看護管理療養費+加算)×負担割合(1~3割)

訪問看護の負担額は計算自体は自分で行うことはできますが、なかなか分かりにくいものです。
訪問看護ステーション ヒノキでは、被介護者が快適にご自宅で生活出来るように訪問看護を行っております。
訪問看護をご検討中の方は、お気軽にご相談下さい。