BLOG

訪問看護とは?

2021/01/10

訪問看護を考えている方の中には、訪問看護とはどういうものなのかよく分からないという方もいらっしゃる事でしょう。

今回は、訪問看護についてお伝えします。

▼訪問看護とは

訪問介護は、自宅に看護師が訪問して、療養生活や介護生活などを支えるサービスになります。

主治医の指示を受けて、点滴やリハビリなどの医療処置もおこないます。

症状の重さ、軽さや年齢は関係なく、訪問看護は必要とする全ての人が受けることができます。

▼訪問看護のメリットとデメリット

■訪問看護のメリット

訪問看護のメリットは、自宅で介護・医療サービスを受けられるという事です。

病院へ通えれば設備も環境も整っていますが、慣れない場所でストレスを感じてしまう方もいらっしゃいます。

ご自宅で看護をしてもらう場合、いつもの住み慣れた環境なのでストレスは最小限になります。

医療従事者による病気の予防や病気の悪化防止、ケアが自宅で受けられるのは嬉しいですよね。

■訪問看護のデメリット

自宅でケアが受けられるのはメリットですが、病院に比べ対処に時間がかかるという部分ではデメリットといえます。

また、住居の広さや間取りなどはそれぞれ違うので、看護に適していない場合もあります。

不便な間取りの場合は、事前に相談しましょう。

▼まとめ

訪問看護は、サポートを必要とする方にとっても家族にとっても負担の少ない優れたサービスです。

訪問看護ステーション ヒノキでは、かかりつけ医師の指示に基づいて看護師がご家庭に訪問して看護サービスを行っております。

詳しい事はお気軽にお問い合わせ下さい。