BLOGブログ
広島の訪問看護は在宅療養している方のサポートをします
広島の訪問看護ならリハビリや医療的処置にも対応いたします
広島で訪問看護サービスを提供している訪問看護ステーション ヒノキでは、在宅療養している方のリハビリや医療的処置などのサポートをしております。
ブログでは当社が提供している様々なサービスや、訪問看護に関する情報をわかりやすくお伝えいたしますので、ぜひ一度ご覧ください。
広島で訪問看護サービスのご利用をお考えなら、地域密着のサービスを提供している訪問看護ステーション ヒノキに、ぜひ一度ご相談ください。
-
免疫力を高める方法
2020/05/13こんにちは!ヒノキ・ブラックです。 現在、猛威をふるっているコロナウイルスですが、今のところワクチンも完成しておらず、特効薬についても、何個か候補はあるものの臨床中のものが多く、確実な治療法が確立されていません。 そこで、現時点でできる予防について考えてみましょう。 簡単だけど、一番大事なのが、手洗い・うがいです。 それに加えて、免疫力アップを心がけてみませんか? -
緑茶の成分の健康効果について
2020/05/11こんにちは! ブログ初投稿の ヒノキ・ブラックです。 以前、コーヒーや紅茶についてのブログがありましたが、日本人と言えば、やっぱり緑茶! ということで、今回は緑茶について調べてみました。 緑茶には、健康によい影響を与えるとされる成分がたくさん含まれており、多様な効果や効能があります。 まずは、下記に主な3つの成分について記載してみましょう。 ◆カテキン・・・渋み成分 血中コ... -
運動不足解消したいですが。。。
2020/05/04こんにちは!なるべく家で過ごそうとしているヒノキ・ブルーです。 全国に非常事態宣言が発令中で、まだ期間延長となるようです。 ウォーキングなども行っていますが、手軽にお家でも運動不足の解消をしたいものですね。 実は、年明けにわんぱく親子体操といって、「おかあさんといっしょ」10代目体操のお兄さんの佐藤弘道さんによる体操教室に参加してきました。 佐藤弘道お兄さんは、実は医学博士... -
ジビエ料理とは?
2020/05/01ジビエ料理をあまり食べたことがないヒノキ・ブルーです。 「ジビエ」とは、狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉を意味する言葉(フランス語)でヨーロッパでは貴族の伝統料理として古くから発展してきた食文化のようです。 フランス料理界では古くから高級食材として重宝され、高貴で特別な料理として愛され続けてきたようです。 そこでは、動物の尊い生命を奪う代わりに肉から内臓、骨、血液に至るまで、全ての部位... -
画像で癒されてみませんか?
2020/04/27こんにちは ブログ初投稿の ヒノキ・ピンクです!! 新型コロナウイルス感染拡大を受けて、広島にも緊急事態宣言が発令されました。 不安を感じている方もたくさんいらっしゃることと思いまが、コロナ疲れを出さないように、また気分が落ち込まないように、自分にできる対策を取りながらこの危機をみんなで乗り超えていきましょう。 さて満開だった桜の花も散り始めましたが、気候的には過ごしやすい季節とな... -
ヒノキ通信 2020年春季第2
2020/04/24こんにちは!ヒノキ・ブルーです。 ”訪問看護ステーション ヒノキ”では、定期的に写真のような通信を作成して配布しています。 今回は、2020年春季第2号のヒノキ通信をアップさせて頂きます。 新型コロナウイルスの脅威が世界を脅かしていますが、早く終息し、安心して生活できるような日々が戻ってきて欲しいものです。 利用者様のそのような生活を自宅にてサポートしていきたいと考えております。 ... -
今日から休業要請はじまります!
2020/04/22こんにちは!なるべく家で過ごそうとしているヒノキ・ブルーです。 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために全国に非常事態宣言が発令されましたが、広島県では18日より公共施設の臨時休館、22日からは7業種に対して休業の要請が行われます。 【東広島の公共施設の臨時休館】 この辺りでいうと、 “ ・図書館 ・総合福祉センター ・東広島運動公園(屋内施設、屋外施設共に) ・東広島芸術文化ホー... -
チョコレートはお好きですか?
2020/04/15ちょっと一口、何か甘いものが食べたいな…と思ったらチョコレートが欲しくなるヒノキ・レッドです。 みなさんはチョコレートはお好きですか? 普段何気なく食べているチョコレートですが、ただ美味しいだけでなく冷え性や便秘、ストレス障害にもチョコレートに含まれる成分によって改善されるようです。 そんなチョコレートやココアの原料であるカカオ豆には、さまざまな病気の元凶である活性酸素を抑える... -
お花見の季節です!
2020/04/10コロナウイルスの為に、お花見自粛モードになっていて、寂しいヒノキ・ブルーです。 とはいえ、例年もそんなに大々的にやるのではなく、桜の木の下でひっそりと家族とお弁当を食べるだけですが。。。 広島の桜の開花予測は3月22日くらいでしたが、東広島の満開は4月5日くらいだったのではないかと思います。 なので、先週末は鏡山公園は駐車場が満車となってました(-_-;) コロナウイルスの影響は、まだ広島では本... -
マスク作ってみました!
2020/03/30こんにちは!手持ちのマスクがなくなりつつあるヒノキ・ブルーです。 マスクが増産されると言われて、はや1ヶ月… マスクを入荷したお店の開店前に、運よく並ばない限り、全く手に入らない状態が続いています。 働いている方々には特に手に入りませんよね。 噂では、出回るのは5、6月になるとも。。。 「マスクは、しても意味がない」といわれる方もいますが、コロナに関わらず、感染症の感染拡大の抑止には... -
ヒノキ通信 2020年春季号
2020/03/23こんにちは!ヒノキ・ブルーです。 ”訪問看護ステーション ヒノキ”では、定期的に写真のような通信を作成して配布しています。 今回は、"2020年 春号"のヒノキ通信の内容を抜粋して記載させて頂きます。 ========================== ●日々の生活援助に訪問看護を入れてみませんか 清潔・入浴・食事・排泄など日常生活に不可欠なことに手助けが必要な方は多くおられます。 訪問介護、ヘルパーさんをご利... -
マスクが枯渇してるのに、すぎ花粉症のピークですね!
2020/03/13例年、目がかゆくなる程度の花粉症のヒノキ・ブルーです。 昨年の広島では、かなりスギ花粉の飛散量が多かったようで、子供たちも初めて花粉症の症状に悩まされました。 今年は、例年に比べて少ないという予想みたいですが、現在、コロナウイルスの影響でマスクが手に入らないので、花粉症対策が万全にはできない状況です。 スギに限っていえば、5月くらいまでが飛散期間となりますが、この頃はヒノキや稲なども飛... -
生姜パワー!!
2020/03/06春は送別会、歓迎会の季節ですね。 飲み会では、アルコールを全く飲まず(飲めるけどあまり好きではない…)、もっぱらジンジャーエールやウーロン茶を飲んでいるヒノキ・レッドです。 ジンジャーといえば生姜ですが、生姜の原産地は熱帯アジアで、生姜の効能は紀元前500年ごろから知られており、中国では古くから漢方薬として利用されてきました。 生のものを生姜(しょうきょう)、乾燥したものを乾姜(かんきょう... -
訪問看護とは?
2020/02/28こんにちは!ヒノキ・ブルーです。 今日は、わが社の仕事について、ちょっと紹介をしてみようと思います。 まず、「訪問看護って何をするの?」って思われている方も多いと思います。 人が暮らしていく上で、”食べること・排泄すること・体をきれいに保つこと”は大切です。 訪問看護では、これらのことを医学的な観点からケアし、サポートを行っています。 つまり、看護師等が、利用者のお家に訪問して、その方... -
子供が熱性けいれんになったことがありますか?
2020/02/19子供が初めて熱性けいれんになったヒノキ・ブルーです。 熱性けいれんとは、6か月~5歳ころの子供が発熱によって意識障害、けいれんを引き起こす病気です。 15人に1人くらいの割合で起こるため、それほど珍しいことではなく、やや、男の子が多いかなってところのようです。 さて、私も知識としては、けいれんが起こったら慌てない、時間を計る、顔を横に向かせるくらいのことは知っていました。 しかし、初め... -
インフルエンザの特効薬って、大丈夫?
2020/02/10今シーズンは、まだインフルエンザにかかっていないヒノキ・ブルーです。 インフルエンザは、一時期のピークに比べて、広島県ではこのところ若干発生数は落ち着いているようです。 年末から流行っているのは、A型のインフルエンザなので、これからB型のインフルエンザの流行がくるかもしれません。 今は、新型コロナウイルスの発生で、インフルのことは忘れがちかもしれませんが、インフルも重症化し、ある程度の... -
すでにノロウイルスの集団感染が発生しているようです
2020/02/05生カキのおいしい季節になりましたね! 最近、まったくカキが食べれていないヒノキ・ブルーです。 毎年のように、集団感染のニュースになるノロウイルスは、冬から春にかけて発生のピークを迎えます。 ノロウイルスとは、感染性胃腸炎や食中毒を起こすウイルスで、感染すると下痢、嘔吐、腹痛、発熱などの症状があらわれるそうです。 幸いなことに、今まで感染したことはないのです(^^;) おもな感染経路は、手... -
紅茶の効能について
2020/01/20コーヒーも好きですが、どちらかといえば紅茶の方が好きなヒノキ・レッドです。 紅茶は20数か国で生産されており、お茶の全生産量の約70%を占めているようです。 産地の気候風土によって品質や香味にそれぞれの個性があるため、産地名がそのまま銘柄として使われているようです。 例えば、インドの”ダージリン”、スリランカの”ウバ”、中国の”キーモン”などで、これらは世界三大紅茶と言われてい銘茶です。 ... -
あけましておめでとうございます
2020/01/01新年、明けましておめでとうございます。 皆様には、健やかに新年を迎えられたことと、お慶び申し上げます。 2020年、オリンピックを迎えるにあたり、ますますのご健康維持のため、社員一同一丸となって看護サービスを提供できるように尽力して参ります。 -
お知らせです!
2019/12/26こんにちは!ヒノキ・ブルーです。 ”訪問看護ステーション ヒノキ”では、定期的に写真のような通信を作成して配布しています。 「訪問看護って何をしてくれるの?」「どうしたら利用できるの?」って思っている方も多いと思います。 詳細な看護内容、利用条件とかはいずれまたブログにでもお話させて頂くとして、まずはこんな時には気軽にご相談くださいということで、通信の内容を抜粋して記載させて頂きます。 ...
広島で訪問看護サービスのご利用をお考えなら、東広島市を中心に地域密着のサービスを提供している訪問看護ステーション ヒノキに、ぜひ一度ご相談ください。
当社では在宅療養を希望される方に対し、かかりつけ医師の指示に基づいて看護師が定期的に訪問し、必要なサービスを提供しております。
健康状態の観察からリハビリ、医療的処置、認知症や精神障害の方へのケアなど、ご本人の状態に合わせたサポートをいたしますので、安心しておまかせください。
広島で訪問看護を行っている訪問看護ステーション ヒノキでは、訪問看護に関する様々な情報をブログでお伝えしておりますので、ぜひ一度ご覧ください。
ご不明な点やご不安なこと、心配事などありましたら、電話・メール・お問い合わせフォームなどよりお気軽にご相談いただき、ご不安を解消してください。