ピーナッツ🥜
コロナ禍のため、あまり人込みには行かれないので、先日、子供たちと共にピーナッツの収穫のお手伝いに行って来たヒノキ・ブルーです。
今まで、ピーナッツ(落花生)がどのような形で実っているか、あんまり気にしたことはなかったですが、土の中にありました(;゚Д゚)
土の中なので、根っこかな、茎かなって思っていましたが、どーやら “実” のようです。
花が咲いた後、花が枯れると、子房柄と呼ばれるものが、地面に向かって根っこのように土の中にまで伸びていくそうです。
その子房柄の先が膨らんで落花生が実り、その中にピーナッツが入っています。
結構、ゴロゴロいっぱい実っていて、収穫できました!
ピーナッツと言えば、千葉県のイメージが強かったのですが、東広島の畑でも
栽培、収穫はできるのですね(^^)
さっそく、取ったばかりのピーナッツをゆでて食べましたが、焼いたピーナッツほどの風味はないような気はするものの、おいしかったです。
さて、実はピーナッツにはいろいろな効能があるようなのです。
ピーナッツには、ビタミンやミネラルなど栄養素が豊富に含まれているため、
以下のような効果が期待できるようです。
・動脈硬化の予防やアンチエイジングケア
・二日酔いの予防
・血行促進や貧血の予防
・肥満や生活習慣病の予防
・便秘予防や腸内環境の改善
・記憶力・認知機能アップ効果
また、実は薄皮にもポリフェノールなどの栄養が含まれるそうですので、食べる時には薄皮ごと食べた方が良いようです。
前に、テレビで見て、やってみようと思ってまだやってないのですが、酢ピーナッツというものがあります。
素焼きの薄皮付きのピーナッツを酢(お好みではちみつも加えて)に漬け込むだけなのですが、高血圧予防に特におススメらしいです。
私自身、高血圧ではないですが、酢も体に良く、ピーナッツもダイエット効果も期待できそうなので、作ってみたいとは思ってます。
一日に20粒くらい食べるのが効果的と言われているようです。
ピーナッツは、栄養豊富なので、食べ過ぎるのは良くないようで、少しずつ継続して食べることが大切なようです。
多くても1日、30粒くらいに抑えた方が良さそうです。
健康に良いことはやってみようとは思うのですが、いつもなかなか続かないんですよね(^-^;
でも、簡単で美味しかったら続きそうですよね。
皆さんも試してみても良いかと思います!
_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄
|訪問看護ステーション ヒノキ
|〒739-0025
|広島県東広島市西条中央5-7-8 ウイング1ビル 203号
|TEL:082-431-6606
|FAX:082-431-6607
_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄